お知らせ - お知らせ

第14回熊本県障がい者オセロ大会が開催されます。

熊本県障害者スポーツ・文化協会の主催で
「第14回熊本県障がい者オセロ大会」が下記のとおり開催されます。

【開催日】
2019年9月21日(土)

【会場】
熊本県社会福祉事業団 2階 会議室・娯楽室
(熊本市東区長嶺南2丁目3−2)

【申込受付】
2019年8月1日(木)〜27日(火)

【お問い合わせ・申込先】
熊本県障害者スポーツ・文化協会
TEL:096−383−6553
FAX:096−383−6554

詳しくはコチラ


7月29日(月)に熊本県立美術館本館で障がいのある方々の鑑賞デーが開催されます。

7月29日(月)に障がいのある方々がゆっくりと展覧会を鑑賞できるように、
熊本県立美術館の休館日を利用した鑑賞デーが開催されます。

■お問い合せ先
熊本県立美術館本館
〒860-0008
熊本市中央区二の丸2番
TEL 096−352−2111/FAX 096−326−1512
http://www.museum.pref.kumamoto.jp/


団体用の利用申込書および詳しくは下の添付ファイルをご覧下さい。


また、熊本地震の影響により、熊本県立美術館本館周辺の道路では、一部、通行規制が行われています。
詳しくはこちら
をご覧ください。
添付ファイル 添付ファイル

「心の輪を広げる体験作文」、「障害者週間のポスター」募集のお知らせ

熊本県健康福祉部 障がい者支援課 より
障がいに対する理解の促進を図るため、「心の輪を広げる体験作文」、「障害者週間のポスター」を
令和元年7月1日(月曜日)から令和元年9月4日(水曜日)まで募集しています。
詳しくは下記をご覧ください。

http://www.pref.kumamoto.jp/kiji_11751.html?type=top


■応募先(お問い合わせ)
〒862−8570
熊本市中央区水前寺6丁目18−1
熊本県健康福祉部
障がい者支援課
TEL:096−333−2235/FAX:096−383−1739

旧優生保護法による優生手術などを受けた方へ

平成31年(2019年)4月24日に、議員立法により「旧優生保護法一時金支給法」が成立し、公布・施行されました。

この法律に基づき、優生手術などを受けられた方に対し、一時金が支給されます。
対象となる方は、下記へご相談ください

熊本県旧優生保護法一時金受付・相談窓口
■熊本県 健康福祉部 子ども未来課
〒862−8570
熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 熊本県庁新館2階
TEL:096−333−2352
メール:yuusei@pref.kumamoto.lg.jp
詳しくはコチラ

5月20日(月)に熊本県立美術館本館で障がいのある方々の鑑賞デーが開催されます。

5月20日(月)に障がいのある方々がゆっくりと展覧会を鑑賞できるように、
熊本県立美術館の休館日を利用した鑑賞デーが開催されます。

■お問い合せ先
熊本県立美術館本館
〒860-0008
熊本市中央区二の丸2番
TEL 096−352−2111/FAX 096−326−1512
http://www.museum.pref.kumamoto.jp/


団体用の利用申込書および詳しくは下の添付ファイルをご覧下さい。


また、熊本地震の影響により、熊本県立美術館本館周辺の道路では、一部、通行規制が行われています。
詳しくはこちら
をご覧下さい。

添付ファイル 添付ファイル

第18回くまもと障がい者スポーツ大会(水泳競技)が開催されます。

2019年4月21日(日)午前10時から「第18回くまもと障がい者スポーツ大会」の水泳競技が熊本市総合屋内プール(アクアドームくまもと)で開催されます。

本大会には県内から55名の選手が参加します。

なお、陸上競技など他の種目は、5月12日(日)熊本県総合運動公園などで開催される予定です。
⇒詳しくはコチラ

「年間行事予定」を2019年度版に更新しました。

年間行事予定」を2019度版に更新しました。

内容は、今後不定期に変更・更新します。

最新情報は、随時ご確認下さい。

国土交通省でホテルまたは旅館客室の設計基準のバリアフリーのあり方について意見を募集しています。

国土交通省では、2020 年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の開催を契機とし、ホテルや旅館のバリアフリー化の一層の推進のため、「ホテル又は旅館における高齢者、障害者等の円滑な移動等に配慮した建築設計標準(追補版)」の作成を検討しています。

この建築設計標準作成のため、国民の皆様から広くご意見をいただくためパブリックコメント(意見公募)を実施しています。

募集期間: 2019年2月8日(金)から2019年3月10日(日)まで

問い合わせ:国土交通省住宅局建築指導課企画係 建築設計標準パブリックコメント担当
      TEL:03−5253−8111(内線39−530)

▼詳しくはコチラをご覧下さい。
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155180711&Mode=0


平成30年度熊本県社会福祉功労者及び団体等知事表彰の表彰式が行われました。

平成31年2月13日(水)県庁地下大会議室において
平成30年度熊本県社会福祉功労者及び団体等知事表彰の表彰式が行われました。

社会福祉の向上に著しい功績があり、他の模範となる方や団体、51人および6団体が受賞されました。
当連合会関係者の受賞は下記のとおりです。

深浦 昭雄     荒尾市
岡本 武     宇土市
野口 守      宇城市
後藤 和行     阿蘇市
佐藤 征守     阿蘇市
西村 コ光     下益城郡美里町
林 みち子     上益城郡山都町

(敬称略)
受賞者集合写真
受賞者集合写真
代表受賞 宇土市 岡本武驕@氏
代表受賞 宇土市 岡本武驕@氏


第18回くまもと障がい者スポーツ大会の参加者を募集中です。

第18回くまもと障がい者スポーツ大会の参加者を募集中です。

要綱および要領に定められた参加選手資格に該当される方で参加を希望される方は
お住まいの地域の地域振興局および市町村福祉課にお申し込み下さい。

詳しくは、お住まいの地域の地域振興局および市町村福祉課にお問い合せになるか
下記ページをご覧下さい。

http://www.kscad.jp/?page_id=9