お知らせ

障がい者結婚相談事業は、令和7年3月末日をもって終了します。

障がい者結婚相談事業は、令和7年(2025年)3月末日をもちまして終了させていただくこととなりました。
ご利用の皆さまへは、大変ご不便をおかけしますことをお詫び申し上げるとともに、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。

第10回熊本県障害者フライングディスク競技大会の参加者募集中です。

熊本県障害者フライングディスク協会では
3月23日(日)に開催される、第10回熊本県障害者フライングディスク競技大会の参加者を募集中です。
12歳以上の障がいのある方ならどなたでも参加出来ます。

参加を希望される方は、下記に添付の要項(2025_01 youkou.pdf)をご確認のうえ
同じく下記に添付の参加申込書
(2025_02 moushikomi-kojin.pdf または 2025_03 moushikomi-dantai.pdf)
にてお申し込みください。

【期 日】 令和7年(2025年)3月23日(日) 10:00〜 (受付9:00〜)
【会 場】 熊本県民総合運動公園 いこいの広場
      熊本市東区石原2丁目9−1 

【参加費】 1人 500円

【申込および問合せ先】
熊本県障害者フライングディスク協会 菊本 和幸
〒860−0072
熊本市西区花園5丁目11−22−501
TEL:096−8395−3742
FAX:096−354−0325

E−mail:kiku-kazu@buntoku-h.ed.jp

【申込期限】 令和7年(2025年)3月12日(水)

添付ファイル 添付ファイル

障害者雇用支援月間における絵画・写真コンテスト作品募集のお知らせ

独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構では、
障がい者雇用の理解と関心を深めるため、障がいのあるひとが描いた絵画やその働いている姿を撮影した写真を募集しています。

絵画コンテスト
【募集作品】 働くこと、また仕事に関係のある内容のもの
【応募資格】 障がいのある人(プロ以外であること)

写真コンテスト
【募集作品】 障がいのある人の仕事にスポットをあて、障がいのある人が働いている姿を撮影したもの
【応募資格】 障がいの有無はとはない(プロ以外であること)

【募集期間】 令和7年(2025年)3月1日(土)から6月16日(月) ※当日消印有効
【応募作品の送付先・問い合わせ先】
〒261-0014
千葉県千葉市美浜区若葉3−1−3(障害者職業総合センター内)
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
障害者雇用開発推進部 雇用開発課 指導啓発係
TEL 043-297-9515 FAX 043-297-9547

詳しくは下記をご覧下さい。
https://www.jeed.go.jp/disability/activity/contest/index.html

旧優生保護法補償金等の相談・請求手続き等について

令和6年(2024年)10月17日に、不妊手術等を受けた方などへの新たな補償金等の支給法が公布されました。

熊本県では、旧優生保護法のもとで優生手術等を受けた方等に対する補償金等の支給等に関し、補償金等受付・相談窓口を開設しています。


【熊本県旧優生保護法補償金等受付・相談窓口】 
相談ダイヤル:096‐333-2352
Fax:096-383-1427
メール:yuusei@pref.kumamoto.lg.jp

所在地:〒862-8570
熊本市中央区水前寺6丁目18番1号 熊本県庁新館4階
​受付時間:午前8時30分から午後5時15分 (土日・祝日、年末年始を除く)

旧優生保護法補償金について詳しくは以下のサイトをご覧下さい。

●熊本県
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/35/76117.html


●旧優生保護法補償金特設サイト
https://www.cfa.go.jp/kyuyusei-hoshokin

第24回くまもと障がい者スポーツ大会の参加者を募集中です。

令和7年度(2025年度)第24回くまもと障がい者スポーツ大会が下記日程で開催されます。
現在参加者を募集中です。

令和7年(2025年) 4月20日(日)
水泳競技 会場調整中
フライングディスク競技 会場調整中

令和7年(2025年) 5月11日(日)
ボッチャ競技 植木中央公園運動施設体育館

令和7年(2025年) 5月18日(日)
陸上競技 熊本県民総合運動公園陸上競技場(えがお健康スタジアム)
卓球競技 熊本県身体障がい者福祉センター体育館
ボウリング競技 パスカワールド宇土

要綱および各競技の要領に定められた参加選手資格に該当される方で参加を希望される方は、
住民票のある住所または施設・学校等の所在を管轄している市町村の、福祉事務所または地域振興局に申し込んでください。
また、申込締め切り日は、それぞれ異なりますので、申し込み先の福祉事務所または地域振興局にお問い合わせください。

▼詳しくは、下記ページをご覧下さい。
https://www.kscad.jp/?p=2021

広報誌「身障くまもと」60号を発行しました。


広報誌「身障くまもと」60号を発行しました。

コチラのページ
でホームページ上でもご覧いただけます

令和6年度障害者自立更生等厚生労働大臣表彰を当会理事 那須利広氏が受賞しました。

永年にわたり地域において障がいのある人の更生援護に尽力し、その功績が特に顕著であると認められ、
当会理事の那須利広氏が令和6年度第74回障害者自立更生等厚生労働大臣表彰(更生援護功労者)を受賞しました。

那須氏は、令和6年12月12日に東京會舘(東京都千代田区)で行われた表彰式典に出席し、
その後、皇居で天皇皇后両陛下の拝謁に預かりました。

【那須 利広 氏】
熊本県身体障害者福祉団体連合会 理事
熊本県身体障がい者相談員協議会 副会長
球磨郡身体障害者福祉協議会連合会 会長

令和6年度くまもとハートウィークイベント開催のお知らせ

〜 くまもとハートウィーク実行委員会からのご案内 〜


毎年12月3日から9日は障害者週間です。
障がい者への理解促進と社会参加促進を目的に、くまもとハートウィークイベントとして

「くまもと障がい者芸術展」や
「みんなあつまれ!あそぼう・まなぼう・つながろう〜障がいへの理解を広げよう〜」

などのイベントが開催されます。


●くまもと障がい者芸術展
障がいのある方々が日ごろの活動の中で制作した絵画、書、陶芸などの作品に、制作者の日々の活動や作品に込めた思いを添えて展示します。

展示期間:令和6年(2024年)11月12日(火)から11月17日(日)
会場:県立美術館分館 4階展示室3
    (熊本市中央区千葉城町2-18)
観覧料:無料

●みんなあつまれ!あそぼう・まなぼう・つながろう 〜障がいへの理解を広げよう〜
こども本の森熊本、熊本県立図書館や熊本市青年会館などで、障がいのある人もない人も誰もが参加し交流できるイベントが開催されます。
冒険のように会場を巡って様々な体験をし、シールを集めてお宝(!?)がゲットできます。

●ふれあいハートウィーク地域イベント
県内17会場で、販売、展示、見学会などの様々なイベントが開催されます。
期間中、会場によっては来場者へ抽選でのプレゼントが用意されています。


くまもとハートウィークのイベントの詳細については、添付のチラシ(heartweek_chirashi.pdf)または下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/39/215336.html

添付ファイル 添付ファイル

パラスポーツ指導者養成講習会が開催されます。

熊本県障害者スポーツ・文化協会の主催で
「令和6年度パラスポーツ指導者養成講習会(初級スポーツ指導員)」が下記のとおり実施されます。
パラスポーツの普及と振興に貢献する意欲のある県内在住の満18歳以上の方ならどなたでも受講できます。

【期日】
令和6年(2024年)11月30日(土) 午前10時〜午後6時
令和6年(2024年)12月 1日(日) 午前9時〜午後5時45分
令和6年(2024年)12月 7日(土) 午前9時〜午後5時45分
計3日間

【場所】
熊本県社会福祉事業団
熊本市東区長嶺南2丁目3−2

【参加資格】
パラスポーツの普及と振興に貢献する意欲のある県内在住の満18歳以上の人

【申込方法】
下記申込書(02_moushikomi.pdf)をダウンロードして必要事項をご記入のうえ
郵便またはFAXにて下記申込先までお申込みください。

【申込締切】
令和6年(2024年)11月1日(金)※必着

【お問い合わせ・申込先】
熊本障がい者スポーツ指導者協議会

〒861−8039
熊本市東区長嶺南2丁目3−2
熊本県障害者スポーツ・文化協会内

TEL:090−9495−3866(熊本障がい者スポーツ指導者協議会 会長辻 携帯)
FAX:0968−43−9122


詳しくは、下記添付ファイル(01_youkou.pdf)の要綱、カリキュラムをご覧ください。
添付ファイル 添付ファイル

第13回火の国杯争奪九州障がい者オセロ大会が開催されます。

熊本県障害者スポーツ・文化協会の主催で
「第13回火の国杯争奪九州障がい者オセロ大会」が下記のとおり開催されます。

【開催日時】
令和6年(2024年)12月15日(日)
9:30〜 受付

【会場】
熊本県社会福祉事業団 2階会議室
(熊本県身体障がい者福祉センター内)
熊本市東区長嶺南2丁目3−2

【参加資格】
九州に在住する障がいのある人で構成された3人〜5人のチームで参加できます。

【申込期間】
令和6年(2024年)10月1日(火)〜10月31日(木) ※必着

【申込み】
下記申込書をダウンロードして必要事項をご記入のうえ
FAX、郵便またはメールにて下記申込先までお申込みください。

【お問い合わせ・申込先】
熊本県障害者スポーツ・文化協会
〒861−8039
熊本市東区長嶺南2丁目3−2

TEL:096−383−6553
FAX:096−383−6554
E−mail:kumamoto.s.c.a.d@mms.bbiq.jp

詳しくは、下記添付ファイルのチラシおよび要綱をご覧ください。
添付ファイル 添付ファイル